fujjima’s blog

主に備忘録

rbenvによるバージョン切り替えの際の備忘録

githubからforkしてきたプロジェクトのrubyのバージョン関連で問題が生じたので、経過とともにメモする。

経過&メモ

  • forkしてきたプロジェクトの.ruby-versionに書かれているrubyのバージョンを確認
  • rbenv install x.x.xで該当のrubyのバージョンを指定してインストール
  • 念の為rbenv rehash実行

ここで、rbenv rehashをする意味を再度確認した

「~/.rbenv/versions/2.x.y/bin/ 以下に置いてあるコマンド群を ~/.rbenv/shims/以下に置いて使えるようにする」

rbenv rehashは何をやっているのか? · DQNEO日記

  • bundle install実行しようとしたら下記のエラーが表示されて出来ない
Warning: the running version of Bundler (1.17.2) is older than the version that created the lockfile (1.17.3). We suggest you upgrade to the latest version of Bundler by running `gem install bundler`.
Your Ruby version is 2.6.3, but your Gemfile specified 2.6.5

bundlerのバージョンが古いと言う警告と、rubyのバージョンが.ruby-versionに書かれているものよりも古いというエラー。

  • とりあえず、どこのrubyが呼ばれているかwhich rubyで確認
    • /usr/bin/rubyの方が呼ばれており、rbenvでインストールしたrubyが呼ばれていないことを確認した
      • rbenvの方のrubyを呼び出したいので、下記の流れでpathを参照できるようにする
~$ vim ~/.bash_profile

// .bash_profileが開かれるので、下記一行を追加して保存する
export PATH="$HOME/.rbenv/shims:$PATH"

// 変更を反映させる
~$ source ~/.bash_profile
  • これでbundle installしたところ正常にインストールできた

振り返り

前職に勤めていた時には、会社用のレポジトリは基本的に会社のPC上で触っていて、個人で何かする時には個人のPCでやっていたためrubyのバージョン切り替えをあまりやっていなかった。 今回、久方ぶりにforkしてきたリポジトリを動かす、ということをしたのでrubyのバージョン切り替え周りで少し手間取ってしまった。 rbenv、bundlerあたりはこういったケースをきちんとメモしておいてその都度理解を深めるのがいいかなと感じる。 実装周りが落ち着けば一度きちんと見たい。